しゅふJOBでは求人原稿の作成代行や掲載後の無料サポートがあります。ここでは「しゅふJOBの主な機能」と「掲載方法」についてご紹介します。
※本記事の内容は「しゅふJOB」運営会社である株式会社ビースタイルメディアの意見等を表明しているものではありません。
INDEX

(株)アルフォース・ワン 代表取締役
山根 謙生(やまね けんしょう)
従業員50名以下の中小企業に特化&全国100種類以上の求人広告を取り扱う採用支援会社 (株)アルフォース・ワン 代表。地域の小さなお店から上場企業まで、日本全国で「300社・5,000件」以上の採用支援実績あり。求人・HR業界歴14年目に突入。採用定着士、外国人雇用労務士資格保有。
しゅふJOBの主な機能
しゅふJOBの主な機能は以下の2つです。
- 求人原稿の作成代行
- 求人掲載後のサポート機能
主な機能を理解して導入の参考にしてみてください。
①求人原稿の作成代行
求人原稿作成サービスはプロのライターが求人を作成するサービスです。30分程度のヒアリングで、採用したいターゲットに合わせた原稿を作成してくれます。
作成代行を依頼すると、最短2〜3日で求人原稿が作成されます。利用料は2求人まで無料、3求人目からは1件3,000円がかかります。
主婦(夫)層に届くアピールの仕方がわからないという企業様や、求人作成の時間が取れないという企業様でも、安価で迅速、かつ効果的な募集が可能です。
②求人掲載後のサポート機能
2つ目の機能は、求人の掲載後のサポートです。
専門チームが電話で状況をヒアリングし、最適な見出しの提案や仕事内容の整理をサポートしてくれます。
サポート相談と求人原稿の修正はいつでも可能です。応募が集まらないときや、欲しい人材とマッチしないときなどに早めに相談してみましょう。
しゅふJOBの掲載方法
しゅふJOBの掲載の流れは以下の通りです。
- 申し込み
- アカウント発行
- 求人作成・代行
- 掲載開始
各ステップについて詳しく解説していきます。
①申し込み
しゅふJOB公式サイトの「求人掲載を申し込む」から申し込みます。
申し込み後に審査があり、一部の業種など基準を満たさない場合は申し込みが否認されます。
②アカウント発行
審査完了後、メールで管理サイトのURLが送られてきます。
管理サイトにはパソコンでアクセスしてください。
③求人作成・代行
求人作成は「自社で作成」「求人作成代行」の2種類の方法があり、管理サイトから選択できます。
自社で作成する場合は、最短で即日掲載が可能です。求人作成代行の場合は、掲載までに最短2〜3営業日程度がかかります。
なお求人掲載の際には、求人内容の審査があります。
④掲載開始
求人の審査が完了次第、掲載が開始されます。求人は掲載後も随時修正が可能です。
しゅふJOBの掲載イメージ
しゅふJOBの掲載イメージと、作成のポイントについて解説します。
①タイトルの選定
②ピクチャー機能(画像選定)
③仕事内容
④アピールポイント
⑤主婦に嬉しい条件の記載
⑥勤務日数・シフトの記載
掲載イメージを掴み、導入の参考にしてみてください。
① タイトルの選定
タイトルは閲覧数に影響する大切な項目です。
充実した研修体制や高時給など人気の条件をタイトルの最初に入れると閲覧数アップが見込めます。
②ピクチャー機能(画像選定)
イメージ写真は6枚まで掲載が可能です。
職場の雰囲気がわかると、求職者の応募意欲がアップします。ミスマッチの防止にもつながるので、ぜひ実際に働いている人や仕事の様子を掲載しましょう。
③仕事内容
仕事内容では閲覧者が業務をできるだけ具体的にイメージできることが大切です。
(ポイント)
● 具体的な仕事の流れを記載する
● 役割を明確にする
● 研修など採用後のサポート体制を記載する
たとえば「パソコンを使った資料作成」なら、ExcelやWordなど実際に使うソフトも記載しておくと事務スキルがある求職者が応募しやすくなります。
④アピールポイント
アピールポイントは3つまで入力が可能です。企業の特徴や職場環境を記載することで応募率アップが期待できます。
⑤しゅふに嬉しい条件の記載
「しゅふに嬉しい条件」は選択式です。こだわり条件などの検索条件にもなるので、当てはまる項目についてはすべて選択しましょう。
⑥勤務日数・シフトの記載
勤務日数やシフトは主婦(夫)の方が仕事を選ぶ際に特に重視するポイントです。
シフトの自由度が高い場合は、可能な限り色々なパターンを記載しておくと応募数アップにつながります。
貴社の採用活動をサポート!
株式会社アルフォース・ワンは
中小企業に特化した採用支援企業です。
これまでの採用支援実績は
5,000件を超えます。
●どの求人広告がいいのか分からない
●応募数・採用数をアップさせたい
●採用活動の時間や労力を減らしたい
などのお悩みのある方は
まず下記の無料相談ダイヤルにお電話ください。
人材採用の専門家が丁寧に対応いたします(全国対応)。
・求人広告のご提案、出稿
・採用コンサル、アドバイス
・採用ホームページやLPの制作
・各種採用ツールの制作
・勤怠・労務システム等の導入
・適性検査の導入・実施サポート